【 相模湖 カヌー スクール 【JSCA公認スクール】 トップページへ 】
各単語をクリックすると、簡単な説明文が表示されます。
相模湖カヌー スクールは、みの石滝キャンプ場が活動の拠点です。ここは、船が日常生活の必需品となる環境のため、カヌー、特にカナディアンカヌーの取り扱い及び、そのパドルワークは独特の方法が育ちました。
みの石では河原と違い、桟橋(船着場)から乗り降りをします。そのため、日々の離岸、着岸など、桟橋付近では、常に細かい船のコントロールが出来るよう、水中からパドルを出さずに、全てスカーリング(正確な表現ではありません。)で行います。この独特な?パドリングは、みの石という限られた環境で進化したもののようです。
慣れるまでは練習が必要ですが、渡し舟などの「押して進む漕法」と、たらい舟などの「引いて進む漕法」を混ぜたような、みの石のスカーリングは桟橋周りだけでなく、釣り等のボートコントロールでも活用できるパドリングです。みの石のパドリングは、静水ではクロスは使わずに、全てオンサイド側だけで処理します。 シートには、オンサイド側の足を曲げて座ります。オンサイドのみで、クロス・バウ・ドローに近いパドリングの他、カヌーの先端や後端を中心に回転するパドリング もあります。スイープストロークは通常の動作に縦スカーリングを加えることで回転半径をコントロールできます。また、フォワードストロークもラダーストロークやJストローク、スクリューストローク?など、いろいろなパドルワークがあります。
上記の内容は静水で便利な、みの石独特のパドリングです。スクールでは、カヌーの安全を第一に、マナーを守って楽しむことを中心に、小学生から大人まで初心者対象に開催しています。また、障害者を対象にしたスクールも対応いたします。
JSPAインストラクター 山口 英治
みの石滝キャンプ場
& 相模湖カヌー スクール
TEL 042-685-0330
FAX 042-685-3003
〒252-0175神奈川県相模原市緑区若柳1628 (旧:相模湖)
info@camp-minoishi.com
【 相模湖カヌー スクール トップページへ 】 【 ページの先頭へ 】